最新ビジネス用語辞典は、定番のビジネス用語から最新の時事性の高いビジネス用語までをできるだけ平易な文書でわかりやすく説明するようにした辞書系の情報サイトです。皆様のお役に立てば幸いです。
景気循環
景気循環についての説明です。
景気(けいき)とは、経済の動きを表す言葉で、よく「景気が良い」「景気が悪い」といったように用いられます。景気とは経済活動の活発さを示すもので、景気が良いというのはモノやサービスが沢山作られて売れている状態を指し、逆に景気が悪いというのはモノやサービスがあまり作られず、そして売れないという状態を指します。
単純に景気について説明すると、景気が良い状態というのは、皆がお金を使い、お金が経済の中を勢い良くめぐることをさし、逆に不景気とは皆がお金を使わない状態となります。景気が良い状態のことを好景気(好況)、景気が悪いことを不景気(不況)とも呼びます。
一般に景気は循環するといわれており、「好景気」→「後退期」→「不景気(不況)」→「回復期」→「好景気」というような流れで循環していきます。このことを景気循環と呼びます。景気が循環する理由には様々な原因があり、これらが複合的に重なって景気循環のサイクルが行われているといわれています。景気循環の原因には「在庫(キチンの波)」「設備投資(ジュグラーの波)」「建築物(クズネッツの波)」「技術革新(コンドラチェフの波)」などの原因があるといわれています。
日本国内においては戦後の好景気として「神武景気」「岩戸景気」「オリンピック景気」「いざなぎ景気」「バブル景気」などが代表的な好景気として挙げられます。しかしバブル崩壊後は景気は大きく後退してしまい以後「失われた10年」と呼ばれる長期の不況となってしまいました。
関連記事
景気循環の関連記事です。こちらもどうぞ。