ビジネスマナー講座は社会人の方にきっと役に立つ、日常のビジネスマナーや勘違いしやすい項目等について1記事1テーマで解説するブログサイトです。皆様のビジネス力向上のお役に立てば幸いです。


会社の社判(社印)の違い。丸印、角印、ゴム印(住所印)の役割

会社の社判(社印)の違い。丸印、角印、ゴム印(住所印)の役割についてのマナーなどを紹介していきます。

事務的な郵便、仕事の発注、契約など様々な場面で会社の印鑑を押したり、押してもらったりすることがあるかと思います。今回はそんな会社の印鑑として利用されている「丸印」「角印」「ゴム印」についてそれぞれの違いや役割について紹介していきます。

スポンサーリンク

印鑑の重要度

それぞれの印鑑の重要度と利用される場面を見ていきましょう。

丸印>角印>ゴム印

丸印(代表印・銀行印)

丸印は丸い形状をしており、周辺部に会社名が書かれおてり、真ん中に「代表取締役印」や「代表者印」などと書かれています。代表印は役所に印鑑登録を行い、会社の正式な印鑑として登録をしている印鑑となります。

契約書など重要な取引文書などに押印されるのはこの代表印であることが多いです。
重要な印鑑なのでそう易々と押すものではなく、請求書や発注書などに使うことは少ないです。代表者が押すのが原則です。

なお、同様に銀行印というものあり、代表印と使い分ける場合もあります。なお、区別せず代表印を銀行印としている会社も多いです。

角印

角印(かくいん)は名前の通り角型の形をした印鑑となっています。

丸印(代表印)と違って登録された印鑑ではありません。基本的に「会社が公式に認めた書類」に対して押されることが多い印鑑です。領収書、請求書、納品書、発注書などに押されることが多いです。

なお、角印が無いからといって会社が法的な有効性がないというわけではありません。そうした信頼性を補完する意味合いになります。ただし、ビジネスの現場においては商取引を行う場合には基本的に角印を押してもらった文書を発行してもらうのが一般的です。

電子データにしてデジタル化している会社もありますが、あくまでも角印が押された文書は会社として認めた文書ということになります。発行する場合はかならず上長(管理者)の確認を取るようにしましょう。

ゴム印(住所印)

会社名、住所、電話番号、代表者名などが書かれた印鑑で、それぞれの項目が分割式になっているものもあります。

申込書などを書くとき、封筒などに社名を書くときなどにイチイチ手書きをするの手間を省くために利用されます。領収証などの発行者などもこうしたゴム印(住所印)で代替されることがあります。

 

スポンサーリンク

 

関連記事

会社の社判(社印)の違い。丸印、角印、ゴム印(住所印)の役割の関連記事です。こちらもどうぞ。