ビジネスマナー講座は社会人の方にきっと役に立つ、日常のビジネスマナーや勘違いしやすい項目等について1記事1テーマで解説するブログサイトです。皆様のビジネス力向上のお役に立てば幸いです。


年賀状裏書きのマナー

年賀状裏書きのマナーについてのマナーなどを紹介していきます。

年賀状の裏書き(相手にお祝いの言葉を述べたり近況を知らせたりするところ)の書き方に関するマナーを解説していきます。特に年賀状については、重複表現などついやってしまいがちな間違いが多いようです。年賀状を書く前に一度確認するようにしましょう。

ちなみに「表は宛名を書く側」で「裏は言葉などを書く側です」

スポンサーリンク

色々ある年賀状の裏書きのマナー

1.重複表現に気を付ける。
たとえば1月1日元旦。という書き方。両方とも同じ1月1日という意味ですので、重複表現ですのでこうした書き方はNGです。また、「新年あけましておめでとうございます」も同様でどちらか片方だけでつかいます。

2.賀詞のルール
たとえば、「謹賀新年」「謹賀新春」「恭賀新年」「恭賀新春」といった表現は取引先や上司などにも使える表現です。意味的に「謹んでお祝い申し上げます」といった感覚です。
一方の「賀正」「賀春」「頌春」「迎春」「初春」「新春」などは単に「新年のお祝い」という意味になりますので、上司や取引先には前者を使うようにすると良いかと思います。
また、Happy New Yearなどの表現もビジネスでは避けるのが無難です。

3.忌み言葉は使わない
倒れるとか、病とか、枯れる、離れるなどのようにネガティブな印象を与える言葉は使わないようにします。あと、よくありがちな間違いとして「去年は・・・」という書き方をする方もいらっしゃいますが、「去」という漢字はあまりよろしくなく、「昨年は・・・」という表現にかえるようにしましょう。

4.だれに読まれてもいい容にする
年賀状は不特定多数が目にする可能性があります。得に相手の家族に読まれては困るような内容は控えるようにします。

5.自分のことだけを書くのはダメ
年賀状に添えるあいさつ文は基本的に相手のことを思いやる内容を書くようにします。もちろん近況報告も良いのですが、あくまでも「従」の関係になります。

6.句読点は使わない
年賀状をはじめ結婚式招待状など儀礼的な文章には、句読点は使いません。理由には諸説ありますが、慣習的に使わないものなので、使わないように注意しましょう。

以下の記事も参考になるかもしれません。

・年賀状を安く購入・印刷してもらう方法やサービスの比較

 

スポンサーリンク

 

関連記事

年賀状裏書きのマナーの関連記事です。こちらもどうぞ。